
11月22日(月)情熱のコラボ講演会2010【仙台】
2010年10月31日

今年もワクワクするイベントが仙台で開催されます。
今最も注目を集めている登山家
栗城史多さんの生の話を聴くことができるチャンスです。
世界最高峰を制覇するであろうその後には
なかなかめぐり合えることはない機会ですのでぜひ!
大嶋啓介×栗木史多×てんつくマン
情熱のコラボ講演
11月22日(月)12時~16時(開場11時~)
仙台国際センター(大ホール)
前売券 5000円
当日券 6000円
主催 ㈱イージースタイル
022-712-6222
http://www.ezstyle.jp/collabo
12月5日(日)第3回 あこがれ先生プロジェクト!!in三重
2010年10月24日

学校を元気にしたい、先生を元気にしたいという思いから
中村文昭さんと大嶋啓介さんが立ち上げたこのイベントも、
たくさんの方々の協力を得て、 今年で第3回を迎えました。
今年は全国で“教師塾”という現役の先生方の学びの場を
運営していらっしゃる原田隆史先生をお招きしての、
講演会とトークライブを企画しています。
詳細は中村文昭さんのブログ
↓
『中村文昭の旅日記』
(http://fumiaki.exblog.jp/15310043/)
に掲載されていますのでそちらをご覧ください。
【日 程】 2010年12月5日(日)
【時 間】 13:00~16:30 (OPEN12:00~)
【会 場】 三重大学講堂(三翠ホール)
三重県津市栗真町屋町1577
TEL:059-232-1211
近鉄『津』駅からバスもしくはタクシーにて10分
【参加費】 (大人) ¥1,000 (学生) 無料
【発起人】 中村文昭(有限会社クロフネカンパニー)
大嶋啓介(有限会社てっぺん)
【主 催】 有限会社クロフネカンパニー
有限会社てっぺん
【企画】 有限会社ディーエヌエー
【後援】 三重県教育委員会
【申し込み方法】
↓
名前・住所・電話番号・FAX・ご希望チケット枚数(一般or学生のご記入をお忘れなく)
をご記入いただき、メールもしくはFAXにてお申し込みください。
※チケット送付と一緒に、お振込み先をご案内いたします。
E-mail: akogare_teacher@yahoo.co.jp
FAX: 0596-36-7575
担当:クロフネカンパニー 案浦(アンノウラ) 谷崎
TEL:0596-36-7800 (090-2686-6007)
※ご質問や不明な点がありましたら上記担当者までご連絡ください。
【YouTube動画】
2008年 第1回 先生見本市!!の様子
【YouTube動画】
2009年 第2回 あこがれ先生プロジェクト!!の様子
頼まれごとは 試されごと
2010年10月20日
『頼まれごとは 試されごと』
人から何か頼まれたということは
その人から試されてるって思えばいい
中村文昭さんが師匠から教わった鉄板ルールの中の一つです。
人は毎日誰かに何か用事を頼まれるということが多々あるかとおもいます。
リモコンを取ってほしい
新聞を持ってきてほしい
これコピーしてきて
このDVD返してきて
~といった簡単そうな用事から
ちょっと大変そうな用事まで
頼まれごとって様々です。
そこで頼まれた用事を
イヤイヤやるか
それとも
相手の予測を上回るほどの結果を出そうと本気で動くかで
未来が変わっていく
本当にその通りだといつも感じています。
『頼まれごとは 試されごと』 という教え、行動哲学は
小学生にでも、誰にでもできることです。
素直な方なら
即実践していただけるとってもシンプルな考え方です。
12月5日(日)おすすめの講演会 『命の授業』 【福島市】
2010年10月19日

名も無き教師の壮絶人生
今インターネット上で、一人の教師が配信した映像が大きな話題を呼んでいる。
「口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう・・・」
「心は人の痛みがわかるために使おう・・・」
その映像は全国の学校で上映され、多くの子供達の心を打ち続けている。
そこには、名も無き教師の壮絶な人生が秘められていた。
2010年7月8日放送された
奇跡体験!アンビリバボーが大きな反響をよんでいます。
12月5日(日)
東北では初めてとなる
腰塚勇人氏の講演会 『命の授業』 が開催されます。
日時:12月5日(日) 13:30~16:00 (開場13:00)
場所:コラッセふくしま5階 会議室
アクセス:JR福島駅西口より徒歩5分 (福島県福島市三河南町1-20)
参加費:2,500円(前売り)
お問合わせ・お申込み
主催:採用と教育
TEL 024-525-4059 (担当 石川)
Mail sk.ishikawa@hotmail.co.jp
ブログ http://ameblo.jp/egaosinji/
PCでご覧のかたはぜひこちらの動画をご覧ください

① http://www.youtube.com/watch?v=wgl4VCReor4
② http://www.youtube.com/watch?v=CefhQc2D_nI
腰塚勇人オフィシャルサイト 『命の授業』
http://www.inochi-jyugyo.com/
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年10月23日(土)農業体験ツアー(二本松市)
http://pluck.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-919c.html
2010年10月30日(土)、31日(日)本博2010 ~本の博覧会IN福島(福島市)
http://honpak2010.iiyudana.net/
2010年11月3日(水・祝)“地球の旅人”松本英揮さんとゆく
「桧原湖一周サイクリング」&「スライド&トークショー」
http://pluck.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-9abd.html
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
年間300講演のうち約100ヶ所は中学校や高校での講演
2010年10月17日
年間300回以上もの講演をつづけている中村文昭さん
そのうちの3分の1は中学校や高校での講演会です
こどもたちに聴かせたいとおもう
先生やPTA役員の方々が次から次へとあらわれるので
全国各地の学校からの講演会依頼が毎年殺到している状態だそうです
10月19日(火)は
18才未満の方はパンフレットをご持参いただければ無料でご入場できますので
ぜひこの機会に
中村文昭さんの魂がゆさぶられる話をじっくりと聴いてみてはいかがでしょうか
ただし
無料席が満席となった時点でご入場できない場合がありますのでご注意願います
チケット完売 10月19日(火)中村文昭氏講演会 【田村市】
2010年10月16日

10月19日(火)開催
中村文昭氏講演会
『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!』
チケット完売とのことで当日チケットの販売はありませんのでご注意ください。
しかしながら
18才未満の方を対象としました無料席のほうは充分用意されているとのことですが
もしかすると
予測を上回るほど多くの学生のみなさまがお越しになられた場合は
すべての方がご入場できない可能性もありますのでご注意くださいませ。
それからもう一点注意事項があります。
駐車場に限りがあります。
お仲間でご参加される場合は乗り合わせで来られることをお勧めいたします。
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年10月17日(日)夢ドリームプランプレゼンテーション(仙台市)
http://www.dreamplan-sendai.net/index.html
2010年10月23日(土)農業体験ツアー(二本松市)
http://pluck.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-919c.html
2010年10月30日(土)、31日(日)本博2010 ~本の博覧会IN福島(福島市)
http://honpak2010.iiyudana.net/
2010年11月3日(水・祝)“地球の旅人”松本英揮さんとゆく
「桧原湖一周サイクリング」&「スライド&トークショー」
http://pluck.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-9abd.html
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会(福島市)
http://ameblo.jp/egaosinji/
今夜放送 映画 『カイジ 人生逆転ゲーム』
2010年10月15日

若者を中心に絶大な人気の
『カイジ 人生逆転ゲーム』が今夜日本テレビ系列の
金曜ロードショーでテレビ初登場いたします。
この作品の原作者である
福本伸行氏が
10月30日(土)31日(日)の2日間、
福島市の福島学院大学駅前キャンパス・福島駅東口駅前AXCで開催される
本博2010~本の博覧会~にてスペシャルトークに出演されます。
『カイジ』の原作者である
福本伸行氏の話を聴くことができる特別な機会ですのでぜひご参加くださいませ。
主催:本博HONPAK実行委員会
http://honpak2010.iiyudana.net/
本博情報ブログ
http://honpak.blog52.fc2.com/
10月30(土)31日(日)本博2010~本の博覧会~福島市
2010年10月14日

河北新報社ニュースより
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101014t65007.htm
本博のプレイベントとして
阿武隈急行(伊達市)に1000冊の図書を寄贈し
あぶきゅう文庫が創設されたことが記事になっています。
◆本博とは◆
国民読書年である2010年に、本に関する様々な世界を体験できるイベントを通して、
本と読書に親しむきっかけをつくり、心豊かで活力あふれる社会の推進を図ることを目的として、
10月30日(土)31日(日)の2日間、
福島市の福島学院大学駅前キャンパス・福島駅東口駅前AXCで開催される。
イベントの内容は、著名人による講演やトークショー、ひと箱古本市、絵本の読み聞かせ、
読書ソムリエがあなたにぴったりの一冊を選ぶ、出版塾など。
主催:本博HONPAK実行委員会
http://honpak2010.iiyudana.net/
本博情報ブログ
http://honpak.blog52.fc2.com/
著名な作家がこれほど多く集まるイベントは日本で初めてかもしれません。
お時間・ご都合バッチリの方はぜひチェックしてみてください。
10月24日(日)熊本で植林フェス&野外ライブ開催!
2010年10月13日

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
EARTH CHILD 2010~1000人の植林チャレンジフェスティバル
http://earthchild-2010.rejec.net/
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
【はじめに】
今回の植林地は採石場だった場所。
その麓には日本の名水100選に選ばれている『轟水源』があります。
地元のおじいさんからの話では、「年々水量が減ってきている。昔は滝のように水が流れてた。」と聞きます。
採石場跡地に植林をして森を蘇らせることで、轟水源の水も増えます。
植林の苗木代は、日本で一番小さいお金で集めます。
それで、苗木代として集めてもらった一円玉と苗木をその場で交換するのです。
そのことで、子どもたちに『本当にこの一円玉で苗木が買えたんだ!』という喜びを体験してもらい、
小さな力の結集が大きな力となり森をつくる時、小さな一歩も意味があることを体感するでしょう。
その後、大人や子どもたちが一円玉を見る度に、『また木が増える!』という意識に繋がっていきます。
そして、植林後には野外音楽フェスティバルを開催し、命のこと、環境のこと、生き方のことを
魂を込めて歌っているミュージシャンが大集合!
1000人の心を1つにしてフィナーレを迎えます。
【開催日】平成22年10月24日(日)
【募集人数】1000名
【イベント会場】
□植林会場
熊本県宇土市轟水源背後地の採石場跡地
〒869-0457 熊本県宇土市宮庄町430-20~40
□ライブ会場
熊本県宇土市つつじヶ丘農村公園
〒869-0455 熊本県宇土市椿原町801-1
【EARTH CHILD 2010の魅力】
《1》仮装植林
『環境問題』そういうとなんかむずかしい。でも木を植えることはむずかしいことじゃない。
仮装をすることで楽しみながら環境活動への1歩を踏み出してみよう♪
《2》1000人植林
全国各地から集まった1000人の仲間たちが植林で集うことで、
『みんなで大地に命を植えた』という体験を共有する。
そして、『自分にはこんなにたくさんの仲間がいる』という希望を感じ、
『一人一人は微力でも決して無力ではない』、『みんな動き出してる』ということを実際に体感する。
イベントに参加した一人一人が未来の子ども達のために、
自分が出来ることを考え、動き出すきっかけにしてほしい。
《3》植林地にて竹チップの散布
この植林でしか体験できないのが『竹チップ散布』
現在、手入れの行き届いていない竹林の竹を切り出し、チップ状にして植林後の地面に敷くことで、
保湿性と雑草の発芽抑制の作用があります。
《4》野外ライブ
植林後には野外音楽フェスティバルを開催し、命のこと、環境のこと、生き方のことを
魂を込めて歌っているミュージシャンが大集合する。
木を植えて汗を流した後は、唄って踊って楽しみましょう♪
【全体スケジュール】
7:30~ 植林参加者集合開始
※集合時間は、7:30から30分ごとに分かれて集合していただきます。
詳しくは植林集合時間をご確認ください。
8:00~ EARTH CHILD2010 ~1000人の植林チャレンジフェスティバル~ スタート
1000人の植林開始
10:00~ 野外ライブ開場
飲食ブース・物販ブースオープン
12:30~ ライブスタート!
18:00 終演
※終演後は、電車でお越しの方から順にバスでお送りいたします。
東京・大阪へは、18:54分宇土駅発の電車で24日中にお帰り頂けます。
名古屋へは夜行バスで25日の早朝にお帰り頂けます。
(詳しくは各自でお調べ頂くか、お問い合わせください。)
植林集合時間
7:30集合 … Aコース
(Aコースは満員になりましたので、お申し込みはできません。)
8:30集合 … Bコース
9:00集合 … Cコース
9:30集合 … Dコース
10:00集合 … Eコース
10:30集合 … Fコース
11:00集合 … Gコース
どの時間でもOK … Zコース
※Gコース(11:00集合)の方は、ライブの開演時間に間に合わない可能性があることを予めご了承下さい。
【野外ライブ出演者】
●おかん
人それぞれの人生には、
決して捨てることのできない大きな意味があり、
生きているからこそ実感できる 嬉しさ、喜び、悲しさ、怒りに満ち溢れて
いる。
そんな瞬間の気持ちを歌詞に詰め込み、
リアリティー溢れる鼓動を大切に活動を続ける。
ホームページ:http://www.rockband-okan.com/
●森源太
23歳の時に一念発起してママチャリ日本一周路上ライブの旅を行い、
それから唄で生きていく。
28歳でカンボジアに移住。
首都プノンペンの路上やスラム、孤児院や学校、
飲食店等で唄いながら1年間をカンボジアで生活する。
現在は大阪府を拠点としてシンガーソングライターとしての活動を続ける。
ホームページ:http://www.morigenta.net/
●南ぬ風人まーちゃんバンド
大地と心に木を植え、希望を伝える三線アーティスト。
♪唄って踊って平和をつかめ♪を合言葉に、
まーちゃんバンドを率い、世界中でライブやお祭りを展開中。
『風人』(かじぴとぅ)=「自然と共に生きる人」をコンセプトに、
西表島からのメッセージと、生きる希望を伝えている。
ホームページ:http://www.painukaji.com/
●堤晋一
広島修道大学フォークソング部で出会った4人の仲間と共に
『Bivattchee(ビバッチェ)』を結成。
2003年、ソニーミュージックよりメジャーデビューを果たし、
フジロックなど大型野外フェスに出演。
2005年には、アニメ『交響詩編エウレカセブン』の第3期オープニングテーマに抜擢。
2009年、12年に渡るBIvattcheeの活動を終了し、現在はソロで活動中。
ホームページ:http://www.bivattchee.com/tsutsumi/
●杉浦貴之
1999年、28歳にして腎臓がん宣告。
余命は「早くて半年、よくもって2年」。
それからすでに9年が経過し、がんになる以前よりも、健康で幸せな人生を手に入れた。
現在はメッセンジャー編集長兼変酋長&シンガーソングランナーとして、
日本中に「命はやわじゃない!」というメッセージを伝えている。
ホームページ:http://www.taka-messenger.com/
●Natural Radio Station
シンガーのLico LionとDeejayの勝男が地元福岡で2004年に結成。
通称"ラガソウルメッセンジャー"として、
夢を追いかける人の応援やLOVE&PEACEをテーマに歌い届ける。
2007年、RIDDIM ZONEよりメジャーデビュー、
2008年には1stアルバム「LOVE&PEACE」を発表、
着うたサイト、iTUNESレゲエチャートで1位を獲得するなど
九州から全国にまでファンを広げている。
ホームページ:http://www.eastaudio.com/nrs/
●FUNKIST
染谷と宮田によりバンドの原型が2000年に結成され、
2001年から本格的な活動を開始した、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、
パーカッション、フルートからなる7人組バンド。
日本国内はもちろん、南アフリカ、アジア各国など海外でも活動し、
ライブは年間100本を超える。
ヴォーカル染谷西郷の故郷南アフリカ仕込みのビートフルな音楽に、
染み入るリリックとメロディーが混ざり合って生まれるFUNKISTミュージックは、
ジャンルの壁を超えたオリジナルFUNKISTスタイル。
日常の些細な物語から世界中の様々な問題までを、
あくまで等身大の自分達で叫び続ける暖かなその音楽は、
笑顔あり涙あり、聴く人の心をつかんで離さない魅力に溢れている。
ホームページ:http://funkist.info/
●ちゃんへん.
中学二年生の時、アンソニー・ガットー氏のビデオを見て、
自らパフォーマーを志し、独学で芸や技を学ぶ。
一年後には地域のイベントなどに出演するようになり、
2002年、弱冠16歳にしてプロデビューを果たす。
自身のパフォーマンススタイルを
『The Panic Art(ザ・パニック・アート)』と題し、
そのショースタイルはアップテンポな音楽と共に、
スピーディーかつパワフルに繰り広げられ、
エキセントリックなライブパフォーマンスを魅せる。
ディズニーリゾート、ユニバーサルシティの
東西公認パフォーマーでもあり、幅広く活動している。
ホームページ:http://www.thepanicart.com/
●てんつくマン
講演活動や個展を開催しながら、
小豆島の村づくり、カンボジアの子供達への支援、環境問題を
環境ゲームととらえ笑い楽しみながら実践していくなど、
出逢った方の『心に希望の木』を植え続けている。
ホームページ:http://www.tentsuku.com
●中村文昭
レストラン「リビングカフェクロフネ」代表。
口コミで評判が広がり、現在、企業・地域団体・学校関係など、
年間約300本以上の講演依頼を全国で受けている。
また、日本中の“二ート”や“ひきこもり”と言われる若者を集めて農業をし、
その若者たちの自立、成長を支援するプロジェクト『耕せ!にっぽん』を
プロデュースしている。
ホームページ:http://www.kurofunet.com/fn/
●大嶋啓介
居酒屋「てっぺん」の代表。
てっぺんで毎朝行っている「本気の朝礼」には年間に約1万人もの方が
朝礼見学に訪れるほどとなっている。
また、居酒屋業界全体の活性化を目的に
NPO法人「居酒屋甲子園」を立ち上げ、
初代理事長としても活動している。
ホームページ:http://www.teppen.info/
※中村文昭さんの師匠のあの方や
香取貴信さんも参加されるようです。
■詳細/お申込は↓
(PC)http://www.wonderful-world-syokurin.org/wecan/?p=6505
(携帯)http://www.wonderful-world-syokurin.org/mobile/headline.php?post=6505
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月13日現在募集定員1000名様のところ
300名様のお申込みで目標までまだまだの大チャンス状態です。
皆様のブログやメルマガやSNSなどで告知いただければ幸いです。
ご協力お願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チケット完売目前!10月19日(火)中村文昭氏講演会【田村】
2010年10月11日

『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!』
中村文昭 (著)
ぜひご一読いただきたいおすすめの一冊です。
開催日まであと1週間となりました
中村文昭氏講演会
『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!』
チケットはあと残り90枚くらいとなっているようです。
このペースですとおそらく当日券は無いかもしれません。
チケットのお申込みはお早めにお願いいたします!

中村文昭氏講演会
「お金でなく人のご縁ででっかく生きろ!」
【日 程】 平成22年10月19日(火)
【時 間】 開場17時30分 開演18時30分~20時30分
チケット1枚1000円(枚数に限り有り)
18歳未満入場無料
【会 場】 迎賓館 辰巳屋
〒963-4312 福島県田村市船引町船引字源次郎128
TEL 0247(82)0663 FAX0247(82)0718
【お求め・問合せ先】 電話・FAXまたはメールにて
TEL0247(82)0663 FAX0247(82)0718
Mail:163@ttmy.jp
(氏名・住所・連絡先・チケット枚数をご記入ください)
【主 催】 田村青年勇士会 担当:吉田 090-6220-8911