
8月7日(日)中村文昭氏講演会ボランティアスタッフ募集!
2011年06月19日
講演会に参加すること以上に
ボランティアスタッフとして動いてみることで
得られる感動や人との出会いはかけがえのないものとなります。
やったことのないことにチャレンジしてみることで
人間力(人をひきつける魅力)は大きく成長します。
人生において
成功をもとめつづけるよりも
成長を追及しつづけることが
幸せに近づくことになるのではないかなっていつも感じています。
よっしゃー
よくわからないけどやったるか~と思っちゃったら
ご連絡ください。
ボランティアスタッフとして何をすればよいのか
何ができるのかを一緒に考えていきましょう。
福島県民の日「うつくしま・ふくしまサマーキャンペーン」協賛記念講演会シリーズ第Ⅰ回
福島県文化スポーツ局文化振興課 登録認可「あさかの里」講演会
『お金でなく、人のご縁で でっかく生きろ』
講師:中村文昭

日 時 2011年8月7日(日) 県民の日協賛の講演会 その一
受 付 12:00 開演13:00 終了15:30 (著書販売あります)
場 所 ユラックス熱海
連絡先
藤島康広
TEL 080-1850-7169
Mail sukagawaten@gmail.com


8月7日(日)中村文昭氏講演会 【福島県郡山市】
2011年06月17日
福島県民の日「うつくしま・ふくしまサマーキャンペーン」協賛記念講演会シリーズ第Ⅰ回
福島県文化スポーツ局文化振興課 登録認可「あさかの里」講演会
『お金でなく、人のご縁で でっかく生きろ』
講師:中村文昭

日 時 2011年8月7日(日) 県民の日協賛の講演会 その一
受 付 12:00 開演13:00 終了15:30 (著書販売あります)
場 所 ユラックス熱海
入場料 一般 2500円 前売り 2000円 学生 1000円
申込先 あさかの里
FAX 024-946-9010
主 催 郡山モラロジー事務所 サークル あさかの里
郡山市安積町荒井字上北井前1-22 代表 長澤武夫
後 援 郡山市教育委員会・福島県モラロジー協議会
参加申込みFAX用紙 PDFファイル
メールでの参加申込みは こちら
20091219sat@gmail.com
氏名/住所 〒/TEL この3つの情報を記載した上で参加人数を添えてメールを送ってください。
福島県文化スポーツ局文化振興課 登録認可「あさかの里」講演会
『お金でなく、人のご縁で でっかく生きろ』
講師:中村文昭

日 時 2011年8月7日(日) 県民の日協賛の講演会 その一
受 付 12:00 開演13:00 終了15:30 (著書販売あります)
場 所 ユラックス熱海
入場料 一般 2500円 前売り 2000円 学生 1000円
申込先 あさかの里
FAX 024-946-9010
主 催 郡山モラロジー事務所 サークル あさかの里
郡山市安積町荒井字上北井前1-22 代表 長澤武夫
後 援 郡山市教育委員会・福島県モラロジー協議会
参加申込みFAX用紙 PDFファイル
メールでの参加申込みは こちら
20091219sat@gmail.com
氏名/住所 〒/TEL この3つの情報を記載した上で参加人数を添えてメールを送ってください。
6月30日(木) 7月1日(金) 長野市で中村文昭さん講演会
2011年06月17日

今回の東北地方の震災を受けて、
全国各地で支援イベントが行われています。
今度、長野県で6月30日と7月1日に2夜連続講演会というものを
僕の友人が企画してくれました。
6月30日は普段行っている講演会ですが、
2日目の7月1日は、僕が実際現地に足を運んで
感じたことや、これからどういうことを具体的にやっていこうと思っているかなど
お話させていただこうと思います。
以下詳細を主催者の熱い思いも一緒に載せさせていただきます。
========================
中村文昭講演会実行委員長の込山哲也です。
3.11東日本大震災は本当に心痛む出来事です。
私も仙台市、いわき市へ支援物資を届けに行き、
震災被害があまりにも甚大だったので
「1人の100歩より100人の1歩」
だと強く感じ、これからの日本がどうあるべきか、
今できることを考えるキッカケになればと講演会を企画しました。
6月30日の東部文化ホールでは初めて参加される人向けに
「頼まれごとは試されごと」。
きっと気持ちが耕されます。
7月1日の若里市民文化ホールでは、
この日本が「これから何ができるか」。
中村文昭さんが震災地で感じて動いたこと、今までの講演会では
一度も話せなかった内容をお願いしてあります。
会場では災害支援金箱を設置し、長野市災害ボランティア委員会の支援金、
また中村文昭さんの現地支援活動金として送らせていただきます。
チケット販売、当日お手伝いしてくれるスタッフも募集しております。
込山からの「頼まれごと」と感じて頂ければ幸いです。
演題「頼まれごとは試されごと」
【日 程】 平成23年6月30日(木)
【時 間】 18:30受付 19:00~21:00
【会 場】 長野市東部文化ホール(326名)
長野市小島804-5
演題「これから何ができるか」
【日 程】 平成23年7月1日(金)
【時 間】 18:30受付 19:00~21:00
【会 場】 長野市若里市民文化ホール(606名)
長野市若里3-22-2
【入場料】 一般1,500円(当日2,000円) 学生800円(当日1,000円)
【お申し込み・お問い合わせ】
中村文昭講演会実行委員長 込山哲也 090-3585-1680(携帯)
PCメール tez5380@ba3.so-net.ne.jp
携帯メール tez5380@ezweb.ne.jp
耕せながの! http://ekimae.blog.so-net.ne.jp/
【チケット販売場所】
スーツONE&ONLY、珈琲日和、平安堂長野駅前チケット売り場(予定)、
ヤマザキデイリー長野大通り店、きなり
=========================
6月12日(日)中村文昭氏講演会in大阪 チーム福島も参加!
2011年06月04日
中村文昭と学ぶ「人のご縁」塾 二期生 まこぴーさんの主催で
中村文昭さんの講演会が大阪府南河内郡太子町で開催されます。
お近くにお住いの方もそうでない方も
この日ご都合バッチリ!でしたら迷わず参加申込みください!
全力でオススメいたします。

お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
【日 時】 平成23年6月12日(日)12:00開場 13:00開演
【場 所】 太子町立万葉ホール (太子町役場敷地内)
大阪府南河内郡太子町大字山田104-1
【アクセス】 新大阪駅から大阪市営地下鉄御堂筋線で「天王寺行き」
または「なかもず行き」に乗車し、天王寺駅下車(所要時間約20分)
天王寺駅で近鉄南大阪線、または、近鉄長野線に乗り換え、
「近鉄大阪阿部野橋駅」で乗車にて、「喜志」駅下車。喜志駅まで所要時間約30分
「喜志駅」より金剛バスに乗車「六枚橋」バス停下車(所要時間約15分)
★収益は、全て東日本大震災復興義援金にいたします。★
【チケット】 一般:前売り2,500円 当日3000円 中学生以下無料 定員300名まで
お申込みはこちらから
http://ameblo.jp/makopi0523/entry-10871737016.html

中村文昭のポッドキャストでみるみる元気がわいてくる!
福島収録3連発!
http://www.sunmark.co.jp/podcast/fumiaki/
第58回(2011年4月26日)
空気を勇気に!雨を夢に!(鈴木厚志さん)
第57回(2011年4月25日)
今、大切なのは人望の深さ(藤島康広さん、半田真仁さん)
第56回(2011年4月22日)
人生を変えた一杯の豚汁(吉成洋拍さん)
私も出演させていただきました。
ぜひお聴きくださいませ
中村文昭さんの講演会が大阪府南河内郡太子町で開催されます。
お近くにお住いの方もそうでない方も
この日ご都合バッチリ!でしたら迷わず参加申込みください!
全力でオススメいたします。
お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!
【日 時】 平成23年6月12日(日)12:00開場 13:00開演
【場 所】 太子町立万葉ホール (太子町役場敷地内)
大阪府南河内郡太子町大字山田104-1
【アクセス】 新大阪駅から大阪市営地下鉄御堂筋線で「天王寺行き」
または「なかもず行き」に乗車し、天王寺駅下車(所要時間約20分)
天王寺駅で近鉄南大阪線、または、近鉄長野線に乗り換え、
「近鉄大阪阿部野橋駅」で乗車にて、「喜志」駅下車。喜志駅まで所要時間約30分
「喜志駅」より金剛バスに乗車「六枚橋」バス停下車(所要時間約15分)
★収益は、全て東日本大震災復興義援金にいたします。★
【チケット】 一般:前売り2,500円 当日3000円 中学生以下無料 定員300名まで
お申込みはこちらから
http://ameblo.jp/makopi0523/entry-10871737016.html

中村文昭のポッドキャストでみるみる元気がわいてくる!
福島収録3連発!
http://www.sunmark.co.jp/podcast/fumiaki/
第58回(2011年4月26日)
空気を勇気に!雨を夢に!(鈴木厚志さん)
第57回(2011年4月25日)
今、大切なのは人望の深さ(藤島康広さん、半田真仁さん)
第56回(2011年4月22日)
人生を変えた一杯の豚汁(吉成洋拍さん)
私も出演させていただきました。
ぜひお聴きくださいませ

チャリティーCD
2011年06月03日
中村文昭のみるみる元気がわいてくる!in鹿児島
トークライブCD発売決定!

2011年5月19日(木)鹿児島で行われた
「中村文昭のみるみる元気がわいてくる!in鹿児島」
全国各地から薩摩の地に馳せ参じて下さった「ご縁塾」卒業生20名余と
薩摩会スタッフが600名超の方々をお迎え致しました!
第1部は
人間の無限の可能性を追い続ける村上和雄博士の研究の軌跡と、
遺伝子がオンになった人々の生き様を追った感動のドキュメンタリー映画『SWITCH』の上映
第2部は
中村文昭塾長と鈴木七沖監督のトークライブ!
「SWITCH」を初めて観た中村塾長が映画を観てインスピレーションした出来事を語り
鈴木監督と「無限の可能性を持つ人間」と「遺伝子のスイッチ」について熱く対談しました。
この時の様子を中村塾長は Blog中村文昭-「旅日記」で書いて下さっています。
「鹿児島弾丸ツアー!」 http://fumiaki.exblog.jp/16405122/
この話以外にも
ご縁塾の塾生も聞いたことが無い話が満載だった
「第2部 中村文昭塾長と鈴木七沖監督のトークライブ」をCD化!
このCDの売上は
3月11日に起こった未曾有の東日本大震災で被災した
福島のご縁塾の仲間達の行っている
~福島の復興のための2つの事業~
○放射能測定器購入支援募金プロジェクト
http://www.safe-fukushima.com/
○福島ひまわり里親プロジェクト
http://www.sunflower-fukushima.com/
に支援金として送らせて頂きます。
【申込期間】2011年6月2日(木)~6月12日(日)
【価 格】 1枚 1,000円(税・送料込)
※ 6月末発送予定です!
※ 申込後のキャンセルは お受けできません。
【お手続のご案内】
お申込みフォームより必要事項を記入して送信してください。
自動返信メールがお手元に届きます。
メールには予約内容、お振込み先、お振込み期日、キャンセル規定等が明記されておりますので
CDが手元に届くまで大切に保管ください。
お申込はお振込を持ちまして【お手続完了】とさせていただきます。
お申込みはこちらから ⇒https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e2cddb5142334
公式ブログでは こちらから
http://ameblo.jp/satumakai/entry-10911186746.html
【お問合せ】
『中村文昭と学ぶ「人のご縁」塾』薩摩会 事務局 壹岐晃一郎
〒892-0841
鹿児島市照国町11-20 丸興ビル4F(Office IKI内)
TEL・FAX 099-227-0171
E-mail satumakai@gmail.com
トークライブCD発売決定!

2011年5月19日(木)鹿児島で行われた
「中村文昭のみるみる元気がわいてくる!in鹿児島」
全国各地から薩摩の地に馳せ参じて下さった「ご縁塾」卒業生20名余と
薩摩会スタッフが600名超の方々をお迎え致しました!
第1部は
人間の無限の可能性を追い続ける村上和雄博士の研究の軌跡と、
遺伝子がオンになった人々の生き様を追った感動のドキュメンタリー映画『SWITCH』の上映
第2部は
中村文昭塾長と鈴木七沖監督のトークライブ!
「SWITCH」を初めて観た中村塾長が映画を観てインスピレーションした出来事を語り
鈴木監督と「無限の可能性を持つ人間」と「遺伝子のスイッチ」について熱く対談しました。
この時の様子を中村塾長は Blog中村文昭-「旅日記」で書いて下さっています。
「鹿児島弾丸ツアー!」 http://fumiaki.exblog.jp/16405122/
この話以外にも
ご縁塾の塾生も聞いたことが無い話が満載だった
「第2部 中村文昭塾長と鈴木七沖監督のトークライブ」をCD化!
このCDの売上は
3月11日に起こった未曾有の東日本大震災で被災した
福島のご縁塾の仲間達の行っている
~福島の復興のための2つの事業~
○放射能測定器購入支援募金プロジェクト
http://www.safe-fukushima.com/
○福島ひまわり里親プロジェクト
http://www.sunflower-fukushima.com/
に支援金として送らせて頂きます。
【申込期間】2011年6月2日(木)~6月12日(日)
【価 格】 1枚 1,000円(税・送料込)
※ 6月末発送予定です!
※ 申込後のキャンセルは お受けできません。
【お手続のご案内】
お申込みフォームより必要事項を記入して送信してください。
自動返信メールがお手元に届きます。
メールには予約内容、お振込み先、お振込み期日、キャンセル規定等が明記されておりますので
CDが手元に届くまで大切に保管ください。
お申込はお振込を持ちまして【お手続完了】とさせていただきます。
お申込みはこちらから ⇒https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e2cddb5142334
公式ブログでは こちらから
http://ameblo.jp/satumakai/entry-10911186746.html
【お問合せ】
『中村文昭と学ぶ「人のご縁」塾』薩摩会 事務局 壹岐晃一郎
〒892-0841
鹿児島市照国町11-20 丸興ビル4F(Office IKI内)
TEL・FAX 099-227-0171
E-mail satumakai@gmail.com
福島ひまわり里親プロジェクト
2011年06月02日
福島の未来のために
チームふくしまが立ち上げた
「福島の安心を守る会」につづくプロジェクト第2弾!
『福島ひまわり里親プロジェクト』 のサイトが完成し
6月1日よりアップいたしました。

http://www.sunflower-fukushima.com/
なんのために このプロジェクトをおこなうのか。
① ひまわりの土壌浄化作用による福島の農地の再生を計ること。
② 福島の農地再生活動によって福島の農業復興を支援すること。
③ 全国のみなさまへ福島を忘れないでいていただくためにひまわりの普及を計ること。
④ 里親となっていただく全国のみなさまと福島のご縁を紡ぐこと。
⑤ 新たな雇用を創造し地域社会への貢献及び社会福祉活動を行なうこと。
箇条書きするとこのような感じです。
ひまわりの可能性に
福島の未来をかけています。
そして
全国のみなさまへ
福島復興のための支援のカタチとして
ひまわりの里親となっていただくという取り組みをご提案させていただきます。
今年
福島では復興のシンボルとして
ひまわりを咲かそうとするプロジェクトが次々と立ち上がりました。
来年この動きはさらに加速するとみています。
このような同時多発的に発生するひまわりプロジェクトには
ひまわりの種がかかせません。
福島の農地は広大です。
ものすごい量のひまわりの種が必要となることが予測できます。
私たちは
全国から福島へ
この流れを作りたくて
「福島ひまわり里親プロジェクト」を立ち上げました。
先に立ち上げました
「福島の安心を守る会」では
全国のみなさまからあたたかいご支援をいただきまして
おかげさまで
放射線の数値測定活動を円滑におこなうことができています。
http://www.youtube.com/watch?v=52-bW-wwjX0
(YouTube 福島の安心を守る会&福島ひまわり里親プロジェクト )
今回もまた
全国のみなさまへご支援をお願いするかたちになりますが
この取組みへの
ご理解とご協力をお願い申しあげます。

たくさんご注文をいただきますと
全国各地でひまわりがたくさん咲きます。
たくさんご注文をいただきますと
「ひまわりセット」を作成するための新しい雇用が生まれます。
避難所生活を送り続ける被災者の方や
震災によって職を失ってしまった方などへ
短期ではありますが
フラワータグへ全国のみなさまへ感謝の思いをこめた手書きのイラストを作る仕事や
セットを袋詰めする仕事が生まれます。
たくさんご注文をいただきますと
福島でみなさまが育ててくださったひまわりのこどもたちがたくさん花を咲かせます。
たくさんご注文をいただきますと
福島の農地がキレイになっていきます。
「福島ひまわり里親プロジェクト」へのご参加を
お待ちしております。
期間は
6月1日から7月1日までの1ヶ月間。
全力で突っ走っていきます。
ホームページ
http://www.sunflower-fukushima.com/
ブログ
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/
ツイッター
http://twitter.com/sunflower_fuku
このプロジェクトを立ち上げる際に
たくさんのアドバイスとご支援をくださいました
香取貴信さん
鬼丸昌也さん
鬼澤慎人さん
中村文昭さんに心からお礼申しあげます。
ありがとうございます。
そして
真っ先にご協力を申し出てくださいました
岡山のジョニーさん
サンマーク出版 鈴木七沖さん
ご縁塾薩摩会のみなさま
中村文昭と学ぶ「人のご縁」塾一期生・二期生のみなさま
仙台の橘会長
東京のドリプラチームのみなさま
京都府の のぞみ鍼灸整骨院さん
鹿児島市の毛利歯科クリニックのみなさまへ
心から感謝を申しあげます。
ありがとうございます。
チームふくしまが立ち上げた
「福島の安心を守る会」につづくプロジェクト第2弾!
『福島ひまわり里親プロジェクト』 のサイトが完成し
6月1日よりアップいたしました。

http://www.sunflower-fukushima.com/
なんのために このプロジェクトをおこなうのか。
① ひまわりの土壌浄化作用による福島の農地の再生を計ること。
② 福島の農地再生活動によって福島の農業復興を支援すること。
③ 全国のみなさまへ福島を忘れないでいていただくためにひまわりの普及を計ること。
④ 里親となっていただく全国のみなさまと福島のご縁を紡ぐこと。
⑤ 新たな雇用を創造し地域社会への貢献及び社会福祉活動を行なうこと。
箇条書きするとこのような感じです。
ひまわりの可能性に
福島の未来をかけています。
そして
全国のみなさまへ
福島復興のための支援のカタチとして
ひまわりの里親となっていただくという取り組みをご提案させていただきます。
今年
福島では復興のシンボルとして
ひまわりを咲かそうとするプロジェクトが次々と立ち上がりました。
来年この動きはさらに加速するとみています。
このような同時多発的に発生するひまわりプロジェクトには
ひまわりの種がかかせません。
福島の農地は広大です。
ものすごい量のひまわりの種が必要となることが予測できます。
私たちは
全国から福島へ
この流れを作りたくて
「福島ひまわり里親プロジェクト」を立ち上げました。
先に立ち上げました
「福島の安心を守る会」では
全国のみなさまからあたたかいご支援をいただきまして
おかげさまで
放射線の数値測定活動を円滑におこなうことができています。
http://www.youtube.com/watch?v=52-bW-wwjX0
(YouTube 福島の安心を守る会&福島ひまわり里親プロジェクト )
今回もまた
全国のみなさまへご支援をお願いするかたちになりますが
この取組みへの
ご理解とご協力をお願い申しあげます。

たくさんご注文をいただきますと
全国各地でひまわりがたくさん咲きます。
たくさんご注文をいただきますと
「ひまわりセット」を作成するための新しい雇用が生まれます。
避難所生活を送り続ける被災者の方や
震災によって職を失ってしまった方などへ
短期ではありますが
フラワータグへ全国のみなさまへ感謝の思いをこめた手書きのイラストを作る仕事や
セットを袋詰めする仕事が生まれます。
たくさんご注文をいただきますと
福島でみなさまが育ててくださったひまわりのこどもたちがたくさん花を咲かせます。
たくさんご注文をいただきますと
福島の農地がキレイになっていきます。
「福島ひまわり里親プロジェクト」へのご参加を
お待ちしております。
期間は
6月1日から7月1日までの1ヶ月間。
全力で突っ走っていきます。
ホームページ
http://www.sunflower-fukushima.com/
ブログ
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/
ツイッター
http://twitter.com/sunflower_fuku
このプロジェクトを立ち上げる際に
たくさんのアドバイスとご支援をくださいました
香取貴信さん
鬼丸昌也さん
鬼澤慎人さん
中村文昭さんに心からお礼申しあげます。
ありがとうございます。
そして
真っ先にご協力を申し出てくださいました
岡山のジョニーさん
サンマーク出版 鈴木七沖さん
ご縁塾薩摩会のみなさま
中村文昭と学ぶ「人のご縁」塾一期生・二期生のみなさま
仙台の橘会長
東京のドリプラチームのみなさま
京都府の のぞみ鍼灸整骨院さん
鹿児島市の毛利歯科クリニックのみなさまへ
心から感謝を申しあげます。
ありがとうございます。