
12月9日(木)『人生は、マネしてトクして楽しもう。』 発売
2010年11月30日

12月9日(木)にめっちゃ面白い本が出版されます。
人生は、マネしてトクして楽しもう。
著者:下川浩二
この本の著者である下川浩二氏の講演会が12月22日(水)に郡山市で開催されます。

お客様が自然と集まり
毎日の仕事がワクワクしちゃう講演会
2010年12月22日(水)開催!
花田敬氏(イーエフピー株式会社代表取締役)
講演テーマ
出会いを顧客に変え
名刺をキャッシュに変える仕組み
下川浩二氏(株式会社しもやんランド代表取締役)
講演テーマ
周囲が不思議がるほどの
モチベーション力の保ち方
時間:13:00~17:00 (12:30~受付開始)
場所:ビックパレットふくしま 1F コンベンションホールB
料金: 4,000円(11月末までのお申込み・ご入金)
4,500円(12月より2名様以上のお申込み・ご入金)
5,000円(当日)
主催:カキダス・マーケティング
花田敬・しもやんコラボ講演会事務局(太田光則)
http://ameblo.jp/kakidasu/
チケットのお求め・お問合わせ先
TEL: 090-7664-0089
MAIL: ootamitsunori@e-hokenpro.com
当日は懇親会も開催されます。
先着順となりますのでお早めにお申込みください。
詳細は以下のPDFでご確認ください。
パンフレット表PDF http://agrix.net/pdf/2010122201.pdf
パンフレット裏PDF http://agrix.net/pdf/2010122202.pdf
12月22日(水)
2010年11月20日
おすすめの講演会のなかで
おそらく今年最後となる講演会をご案内させていただきます。

お客様が自然と集まり
毎日の仕事がワクワクしちゃう講演会
2010年12月22日(水)開催!
花田敬氏(イーエフピー株式会社代表取締役)
講演テーマ
出会いを顧客に変え
名刺をキャッシュに変える仕組み
下川浩二氏(株式会社しもやんランド代表取締役)
講演テーマ
周囲が不思議がるほどの
モチベーション力の保ち方
時間:13:00~17:00 (12:30~受付開始)
場所:ビックパレットふくしま 1F コンベンションホールB
料金: 4,000円(11月末までのお申込み・ご入金)
4,500円(12月より2名様以上のお申込み・ご入金)
5,000円(当日)
主催:カキダス・マーケティング
花田敬・しもやんコラボ講演会事務局(太田光則)
http://ameblo.jp/kakidasu/
チケットのお求め・お問合わせ先
TEL: 090-7664-0089
MAIL: ootamitsunori@e-hokenpro.com
当日は懇親会も開催されます。
先着順となりますのでお早めにお申込みください。
詳細は以下のPDFでご確認ください。
パンフレット表PDF http://agrix.net/pdf/2010122201.pdf
パンフレット裏PDF http://agrix.net/pdf/2010122202.pdf
おそらく今年最後となる講演会をご案内させていただきます。

お客様が自然と集まり
毎日の仕事がワクワクしちゃう講演会
2010年12月22日(水)開催!
花田敬氏(イーエフピー株式会社代表取締役)
講演テーマ
出会いを顧客に変え
名刺をキャッシュに変える仕組み
下川浩二氏(株式会社しもやんランド代表取締役)
講演テーマ
周囲が不思議がるほどの
モチベーション力の保ち方
時間:13:00~17:00 (12:30~受付開始)
場所:ビックパレットふくしま 1F コンベンションホールB
料金: 4,000円(11月末までのお申込み・ご入金)
4,500円(12月より2名様以上のお申込み・ご入金)
5,000円(当日)
主催:カキダス・マーケティング
花田敬・しもやんコラボ講演会事務局(太田光則)
http://ameblo.jp/kakidasu/
チケットのお求め・お問合わせ先
TEL: 090-7664-0089
MAIL: ootamitsunori@e-hokenpro.com
当日は懇親会も開催されます。
先着順となりますのでお早めにお申込みください。
詳細は以下のPDFでご確認ください。
パンフレット表PDF http://agrix.net/pdf/2010122201.pdf
パンフレット裏PDF http://agrix.net/pdf/2010122202.pdf
本日のグーテンに注目してください!【TUF】
2010年11月16日
毎週月曜日~金曜日 午前9時55分~10時50分 OA中の
TUF テレビユー福島の人気番組
グーテンに注目してください。

http://www.tuf.co.jp/gooten/
10時25分ごろに「107+1~天国はつくるもの~」上映会が取り上げられます。
「107+1~天国はつくるもの~」上映会&トークライブ
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会
&映画出演者コラボ・トークライブ
~動けば変わる!~

http://www.tentsuku.com/movie/index.html
すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか
天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語(ドキュメンタリー)。
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!
そんな呼びかけに、日本全国からアホな若者たちが大集合。
天国の舞台は、美ら島(ちゅらしま)・沖縄。
住むトコなし。お金なし。知識なし。経験なし。自信・・・・・・・?
ナイナイづくしのド素人たちを持っていたのは、
ちょっとの勇気と、でっかい想いだけ。
合言葉は「動けば変わる。やっちまえ!」
しかし目の前に現れたのは、想像を超えた難問ばかり。
「やめろ!」「無理だ!」「死ぬぞ!」「アホか!」
挑戦者たちに降り注ぐ否定の言葉の数、数、数。
「絶対にあきらめない!」
どんな逆境にもこたえないアホな若者たちの情熱に、
沖縄のこどもたち、おじぃおばぁ、そして全国の仲間たちも動きはじめた。
沖縄5ヵ月、海にでること1ヵ月、そして未だ混乱の続くアフガニスタンへ・・・・・・。
天国をつくる挑戦ははじまった。
【予告編】
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【日時】2010年11月20日(土)12:30開場
【会場】財団法人福島県教育会館(大ホール)
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(会場地図)
【タイムスケジュール】
12:30開場
13:00「107+1~天国はつくるもの~」上映
15:30上映終了
休憩
15:45出演者トークライブ (アフガニスタン出演者 植木宏!サバニ出演者 リッキーさん)
16:45トークライブ終了
【定員】600人
【参加費】
前売り1,500円 当日2,000円 ペア券2,500円 (大学生以下無料)
※予約がない場合は当日料金となります。
※当日、ペア券はございません。
※3名様以上はペア券料金2,500円+お一人様1,250円追加でチケット購入可
【お申込み】
こちらのフォームからお願いします。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P96309243
【主催】 うつくしま夢プロジェクト実行委員会
【協力】 ㈱ファイン・モード・インターナショナル
【お問合せ】うつくしま夢プロジェクト実行委員会
℡ 090-3912-5642(うえき)
メール ahaha38i2co「at」yahoo.co.jp
※「at」を@に変換して下さい。迷惑メール防止です。
【会場アクセス】
〒960-8534 福島県福島市上浜町10-38
電話 024-523-0206
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(地図)
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【映画監督の紹介 軌保博光プロフィール】 通称:てんつくマン
※てんつくマンのトークショーはございません。

http://www.tentsuku.com/(てんつくマン)
1988年 お笑いコンビ"TEAM 0(相方:山崎邦正)"結成
1994年 「やりたいことが見つかった」と吉本興業退社
1998年 1ヵ月連続毎日フルマラソン(42.195キロ)に挑戦、完走。
1998年 路上に座り筆と墨を使いインスピレーションで言葉を書く路上詩人となる。
2002年 名前を"てんつくマン"に改名。天国を創るニューヒーロー!?と勝手に名乗 る。
2003年 7年半追い続けた夢、映画「107+1~天国はつくるもの~」を製作する。
2004年 NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアでの海外支援開始。
2005年 中国内モンゴル自治区での植林開始。
2006年 香川県小豆島で農業を中心とした村作りプロジェクト開始。
2007年 史上最高発行部数3000万部の地球温暖化防止新聞「豪快な号外」 を発行。
2008年 映画「107+1~天国はつくるもの~」の観客動員も10万人を越える。
2009年 地球に緑を増やすため、WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVALを立ち上げ、中国、ブラジル、南アフリカで植林予定。
今尚ロングラン上映中。著書に「天国はつくるもの」「感動なき続く人生に興味なし」「そばにいるから」新刊「おきもちとどきました」など12冊。
【出演者 植木宏プロフィール】 通称:あはは星人
☆トークライブ出演者☆

http://www.chikyumura.org/fund-raise/international/afghan/schedule/stuff.html
1970年 福島県郡山市生まれ
1988年 陸上自衛隊入隊
1990年 家業である紳士服業を始める
1997年 ネットワーク『地球村』 代表 高木善之氏の講演会に参加し、
はじめて地球環境の現状を知りショックを受け、自分として何かを始めようと決意。
1998年 福島県郡山市にこおりやま『地球村』を立ち上げ活動始める。
2001年 『地球村』東京オフィスに移り、本格的に活動を始め、多数のイベント企画を手掛ける。
2002年~2004年の3年間、アフガニスタン難民支援活動の現地責任者として奔走。
難民キャンプへの緊急支援物資配給、帰還難民への緊急支援、地雷除去活動、地雷回避教育ノート配給、干ばつ地域への井戸掘り、学校建設、帰還難民の自立支援プロジェクトなど数々のプロジェクトに携わる。
現在、アフガニスタン支援を通して体験した話しを基に『僕が見てきた戦争とは?』『本当の支援とは?』『生きるとは!』などを中心に講演活動をおこなっている。
【西澤利貴衣プロフィール】 通称:リキリキリッキー
☆トークライブ出演者☆

1968年12月、高知の城下生まれの土佐ッ子。
18歳で脱藩、関西へ。
コンテンポラリーアート系の映像学生時代を京都で過ごす。
初めて坊主になったのは19の春。
白虎社に出入りしつつボアダムズでパフォーマーをしていたのが二十歳の頃。
実験映像系の上映会に多数出展、映像デザインや立体作品で各地の展覧会にも参加。
映像作家・寺嶋真里作品「緑虫」(8㎜/41分/91年FF大賞受賞作品)に主演。
エキセントリックな役柄を圧倒的な存在感で見事に演じ、各方面で賞賛を受ける。
その他、個人映像作家の作品に多数、出演。
20代半ばで臨死体験。
その後、様々な仕事をする。
30代に入り東京へ転居。
2003年ビデオ映画「107+1天国はつくるもの」(てんつくマン監督)
の制作をスタッフとして手伝い、出演もする。
2005年夏、一五一会を購入し弾き語りを始める。
以後、KAKADOを拠点に全国各地で(時には台湾で)ライブ活動実施中♪
ジンリッキー等のユニットも有り。
現在、千葉市在住、渋谷のうどん屋で働く。
音楽活動の他に無声映画の「活動弁士」の勉強をするかたわら、
街のエンタメ「実演販売士」にもなりたいな、なんてやってみたりしてます。
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月20日(土)映画「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会&映画出演者コラボ・トークライブ(福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会(福島市)
http://ameblo.jp/egaosinji/
TUF テレビユー福島の人気番組
グーテンに注目してください。

http://www.tuf.co.jp/gooten/
10時25分ごろに「107+1~天国はつくるもの~」上映会が取り上げられます。
「107+1~天国はつくるもの~」上映会&トークライブ
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会
&映画出演者コラボ・トークライブ
~動けば変わる!~

http://www.tentsuku.com/movie/index.html
すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか
天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語(ドキュメンタリー)。
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!
そんな呼びかけに、日本全国からアホな若者たちが大集合。
天国の舞台は、美ら島(ちゅらしま)・沖縄。
住むトコなし。お金なし。知識なし。経験なし。自信・・・・・・・?
ナイナイづくしのド素人たちを持っていたのは、
ちょっとの勇気と、でっかい想いだけ。
合言葉は「動けば変わる。やっちまえ!」
しかし目の前に現れたのは、想像を超えた難問ばかり。
「やめろ!」「無理だ!」「死ぬぞ!」「アホか!」
挑戦者たちに降り注ぐ否定の言葉の数、数、数。
「絶対にあきらめない!」
どんな逆境にもこたえないアホな若者たちの情熱に、
沖縄のこどもたち、おじぃおばぁ、そして全国の仲間たちも動きはじめた。
沖縄5ヵ月、海にでること1ヵ月、そして未だ混乱の続くアフガニスタンへ・・・・・・。
天国をつくる挑戦ははじまった。
【予告編】
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【日時】2010年11月20日(土)12:30開場
【会場】財団法人福島県教育会館(大ホール)
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(会場地図)
【タイムスケジュール】
12:30開場
13:00「107+1~天国はつくるもの~」上映
15:30上映終了
休憩
15:45出演者トークライブ (アフガニスタン出演者 植木宏!サバニ出演者 リッキーさん)
16:45トークライブ終了
【定員】600人
【参加費】
前売り1,500円 当日2,000円 ペア券2,500円 (大学生以下無料)
※予約がない場合は当日料金となります。
※当日、ペア券はございません。
※3名様以上はペア券料金2,500円+お一人様1,250円追加でチケット購入可
【お申込み】
こちらのフォームからお願いします。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P96309243
【主催】 うつくしま夢プロジェクト実行委員会
【協力】 ㈱ファイン・モード・インターナショナル
【お問合せ】うつくしま夢プロジェクト実行委員会
℡ 090-3912-5642(うえき)
メール ahaha38i2co「at」yahoo.co.jp
※「at」を@に変換して下さい。迷惑メール防止です。
【会場アクセス】
〒960-8534 福島県福島市上浜町10-38
電話 024-523-0206
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(地図)
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【映画監督の紹介 軌保博光プロフィール】 通称:てんつくマン
※てんつくマンのトークショーはございません。

http://www.tentsuku.com/(てんつくマン)
1988年 お笑いコンビ"TEAM 0(相方:山崎邦正)"結成
1994年 「やりたいことが見つかった」と吉本興業退社
1998年 1ヵ月連続毎日フルマラソン(42.195キロ)に挑戦、完走。
1998年 路上に座り筆と墨を使いインスピレーションで言葉を書く路上詩人となる。
2002年 名前を"てんつくマン"に改名。天国を創るニューヒーロー!?と勝手に名乗 る。
2003年 7年半追い続けた夢、映画「107+1~天国はつくるもの~」を製作する。
2004年 NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアでの海外支援開始。
2005年 中国内モンゴル自治区での植林開始。
2006年 香川県小豆島で農業を中心とした村作りプロジェクト開始。
2007年 史上最高発行部数3000万部の地球温暖化防止新聞「豪快な号外」 を発行。
2008年 映画「107+1~天国はつくるもの~」の観客動員も10万人を越える。
2009年 地球に緑を増やすため、WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVALを立ち上げ、中国、ブラジル、南アフリカで植林予定。
今尚ロングラン上映中。著書に「天国はつくるもの」「感動なき続く人生に興味なし」「そばにいるから」新刊「おきもちとどきました」など12冊。
【出演者 植木宏プロフィール】 通称:あはは星人
☆トークライブ出演者☆

http://www.chikyumura.org/fund-raise/international/afghan/schedule/stuff.html
1970年 福島県郡山市生まれ
1988年 陸上自衛隊入隊
1990年 家業である紳士服業を始める
1997年 ネットワーク『地球村』 代表 高木善之氏の講演会に参加し、
はじめて地球環境の現状を知りショックを受け、自分として何かを始めようと決意。
1998年 福島県郡山市にこおりやま『地球村』を立ち上げ活動始める。
2001年 『地球村』東京オフィスに移り、本格的に活動を始め、多数のイベント企画を手掛ける。
2002年~2004年の3年間、アフガニスタン難民支援活動の現地責任者として奔走。
難民キャンプへの緊急支援物資配給、帰還難民への緊急支援、地雷除去活動、地雷回避教育ノート配給、干ばつ地域への井戸掘り、学校建設、帰還難民の自立支援プロジェクトなど数々のプロジェクトに携わる。
現在、アフガニスタン支援を通して体験した話しを基に『僕が見てきた戦争とは?』『本当の支援とは?』『生きるとは!』などを中心に講演活動をおこなっている。
【西澤利貴衣プロフィール】 通称:リキリキリッキー
☆トークライブ出演者☆

1968年12月、高知の城下生まれの土佐ッ子。
18歳で脱藩、関西へ。
コンテンポラリーアート系の映像学生時代を京都で過ごす。
初めて坊主になったのは19の春。
白虎社に出入りしつつボアダムズでパフォーマーをしていたのが二十歳の頃。
実験映像系の上映会に多数出展、映像デザインや立体作品で各地の展覧会にも参加。
映像作家・寺嶋真里作品「緑虫」(8㎜/41分/91年FF大賞受賞作品)に主演。
エキセントリックな役柄を圧倒的な存在感で見事に演じ、各方面で賞賛を受ける。
その他、個人映像作家の作品に多数、出演。
20代半ばで臨死体験。
その後、様々な仕事をする。
30代に入り東京へ転居。
2003年ビデオ映画「107+1天国はつくるもの」(てんつくマン監督)
の制作をスタッフとして手伝い、出演もする。
2005年夏、一五一会を購入し弾き語りを始める。
以後、KAKADOを拠点に全国各地で(時には台湾で)ライブ活動実施中♪
ジンリッキー等のユニットも有り。
現在、千葉市在住、渋谷のうどん屋で働く。
音楽活動の他に無声映画の「活動弁士」の勉強をするかたわら、
街のエンタメ「実演販売士」にもなりたいな、なんてやってみたりしてます。
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月20日(土)映画「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会&映画出演者コラボ・トークライブ(福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会(福島市)
http://ameblo.jp/egaosinji/
第二回笑うお食事会(年末チャリテイイベント)のご案内
2010年11月12日

採用と教育の半田さんからのご案内です。
今年も、福嶋躍動チャリテイイベントを予定させていただいています。
2010年12月29日水曜
大人が施設の子供に学び輝く一日
☆ボランテイアスタッフ、参加者募集中☆
★大人にはなんのメリットはありません★
+++イベント詳細+++
~ 輝く大人募集 ~
マジックボランティア でお手伝いさせていただいています
アイリス学園、児童擁護施設に昨年から、訪問させていただいています。
年末年始に帰りたくても帰れない児童もいらっしゃるそうです。
クリスマスがすんだら親類や、短期なら問題ないということで
自宅に帰宅される方が半分近くいらっしゃるそうですが、
逆に帰る場所がないためにそのまま施設でとしを越す子供たちも少なくないそうです。
こんなのんびりした福島ですら。
以前は両親が他界された方が多かったそうですが現状では
ネグレクト〔育児放棄〕や虐待がほとんどだそうです。
そのために年末年始が仲間も自宅に帰宅し、
ボランティアのみなさんも御家族とすごされるため1番寂しい時期だそうです
なにか大人としてできることはないだろうか
考察・・・・。
子供たちに笑いと感動ランチのイベントを今年も企画させていただくことになりました。
もしご興味ある方はメッセージを頂けると嬉しいです。
大人が輝くと
子供が輝く
内容としましては、大人が子供の1人分のランチとバス代、
そしてご自身の昼食代を負担していただく+
ご自身も一緒に食事、ラウンド1にて一緒に本気で遊びをしていただきます。
今回の味噌はこれです。ただお金だけではなく一緒に参加していただきます。
ただ、募金だけではなく共に学び、共に成長する。
そんなきっかけにしていただけたらと思います。
施設の方に伺うと、このようなイベントで主催するには最年少とのこと、
逆に驚きを隠せませんでした。
若者でもちょっとした一歩でできること。
そんな時間を一緒にすごさせていただけたらと思います。
そこで、ボランテイアに参加してくださいます大人〔大学生以上〕を30名もしくは、
チャリテイー募金を募集しています。
子供たちは30名参加予定です。
なので子供さんを1~2名担当していただく予定です。
残金が出ましたら施設にかかわる事柄に全て寄付させていただく予定です。
そして一緒にパフォーマンスを楽しんでいただきたいと思います。
お金だけではなく一緒にすごしていただくことが味噌です。
一年の最後
一緒に最高の年末をしめくくり
一年に感謝する時間を一緒に過ごしませんか?
日時:12月29日 10時~14時
場所:しゃぶしゃぶ温野菜横塚店
設定:大人限定30名
参加費:1万円
〔子供1人の食事+ご自身のお食事代+子供へのお土産+子供の移動費1名分〕
服装:洋服・ジャージ等動きやすい格好
主催:採用と教育
内容:笑うお食事会
10:00 店舗内にて事前研修
11:00 子供温野菜に到着 交流 班分け
11:30 郡山ラウンド1へ (去年、子ども達に大好評だったそうです。)
12:50 食事会場へ
13:00 食事+パフォーマンス(パフォーマンス募集中)
14:30 食事終了・お片付けゲーム→子ども達お見送り→全体研修(大人のみ)
15:30 終了予定
16:00 施設到着/サプライズ予定(子ども達のみ)
+++あなたと、子ども達との約束+++
■財布のチェーンや、リング〔指輪〕や、ネックレス、
時計、ピアスは身長差のある子どもたちを
きづつける恐れがあるので外してご参加くださいませ。
■名刺交換、携帯電話、メールなど子ども達に個人情報を絶対に教えないで下さい。
〔相手から聞かれた場合も〕
■写真・ビデオ撮影禁止
〔沢山の事情を抱えていらっしゃる子どもたちなのでブログアップ、写真はNGです。〕
■子ども達と個人的に次回会うような約束は絶対にしないで下さい。
■服装
〔動きやすい汚れても良い格好でよろしくお願いします。
ラウンド1では動き、食事中も汚れることもあります。〕
■つめを切ってください
〔折たり、子ども達を傷つける可能性もあるので〕
■禁煙
〔イベント開始から終了後まで禁煙です。喫煙場所もご用意していません。〕
■なにかご不明な点がありましたら遠慮なく主催者までおっしゃってくださいませ。
■ボランテイアで東京より医師、学園職員5名参加予定ですので安心してご参加くださいませ
☆イベント終了後懇親会の予定はありません。
☆参加者同士の名刺交換も予定していません(原則禁止)。
☆丸一日、子ども達と純粋にただただ遊んで、
子ども達と語っていただくのみの一日になります。
あくまでも、子どもが真ん中、主役の一日にさせていただくために
大人たちのための楽しいサポートサプライズの予定はございませんので
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝
お申し込み先

【氏名、連絡先、所属、子ども達になにかできそうな事(一発芸?)等を
ご記入の上、送信してください。】
事務局

発掘!福島のご当地グルメ2 今夜7:00~放送!【KFB】
2010年11月08日

福島の食の魅力が、たっぷりと詰まっている番組が今夜放送されます。
「発掘! 福島のご当地グルメ2」
放送は、 11月8日(月) 午後7時から
KFB 福島放送を要チェック!
番組の中で
旨いとんかつ かつ亭の
人気メニューのトルコ丼をギャル曽根さんがリポートいたします。

福島の生乳を使用したガーリックヨーグルトと
サルサソースで仕上げたサッパリ風味!
ヨーグルト消費日本一の福島と
ヨーグルト消費大国のトルコのコラボ料理です。
福島を代表するグルメですのでおすすめ致します。
旨いとんかつ かつ亭
http://www.landing.co.jp/shp/hp-test/touhoku/katutei/
12月5日(日)‘10冬 生命(いのち)の輝き発見セミナー
2010年11月06日
今年もサンマーク出版が、生命(いのち)が躍動するようなイベントをお届けいたします!
10冬 生命(いのち)の輝き発見セミナー
「心をみつめる日」
講師:衛藤信之さん(心理カウンセラー)
【「生命(いのち)の輝き発見セミナーとは?」 】
サンマーク出版が2007年から毎年行っているイベント。
参加した方々の「いのち」が少しでも輝きますようにと願いながら、
さまざまなジャンルで活躍するオピニオンをお招きし、ライブで体感するセミナーです。
(これまでの出演者)
◎村上和雄(科学者 筑波大学名誉教授)
◎大野勝彦(画家 「風の丘 大野勝彦美術館」主宰)
◎野口嘉則(「幸せ」と「人間学」の専門家 ミリオンセラー作家)
◎佐藤初女(「森のイスキア」主宰)
◎草場一壽(陶彩画家 『いのちのまつり』作者)
◎栗城史多(アルピニスト)
◎中村文昭(講演家 「クロフネ」オーナー)
◎樋口了一(ミュージシャン)
※セミナー会場のロビーにて、サンマーク出版恒例の「本ができるまでコーナー」も設置します!
大人気のあの本が、どうやって誕生したのか?
担当編集者を交えて、皆さまに解説いたします。
より一層、サンマーク出版が感じられる1日です!
また、当日限定、ベスト&ロングセラーの割引販売や著者のサイン本販売もいたします。
【今年のテーマは「心をみつめる」】
日々起こるさまざまな出来事に、つい移ろいやすくなってしまう私たちの心。
社会問題にまでなっている鬱や勝ち組と負け組といった表現から起こる閉塞感、
児童虐待が象徴するような親子間のトラブルなど、
近年、クローズアップされない日がないといっても過言ではないくらい、
「心の問題」は身近なニュースとして取り上げられています。
“心”って、いったい何でしょうか?
それは究極の問い「幸せとは何か?」にもつながっていきます。
2011年を目前にした12月5日。誰もが追い求めつづけるテーマについて、
カリスマ心理カウンセラーとして絶大な人気を誇る衛藤信之さんに、
たっぷり語っていただきます。
ふるってご参加ください!
【講師のプロフィール】

衛藤信之(えとう・のぶゆき)
心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会代表。
日本で従来行われている理論中心の心理学に代わり、
誰の日常生活にも役立つ実践的プログラムを開発。
その軽快な語り口は心理カウンセラーの枠を越え、
まるで役者のライブのような臨場感があると評判になり、
現在、日本一顧問企業数の多い心理カウンセラーとして、
多くの人がより自分を輝かせる心理テクニックを
教えている。また、全国で開催している心理学の教室は、
キャンセル待ち状態が数年続いている。
ここの卒業生の多くが、心を扱うビジネス分野のパイオニアとして様々な方面で活躍するなか、
彼らの精神的支柱を担い、誰からも大きな信頼を寄せられている。
別の一面として、インディアンとの生活経験から、
インディアンカウンセラーとしてインディアンの知恵を伝える
語り部としても注目されている。
著書に『心時代の夜明け 本当の幸せを求めて』(PHP研究所)、
『上司の心理学 部下の心をつかみ、能力を高める』(ダイヤモンド社)、
『幸せの引き出しを開ける こころのエステ』(ゴマブックス)、
『イーグルに訊け インディアンに学ぶ人生哲学』(飛鳥新社)、
『マンガでわかる 上司と部下の職場系心理学』
『マンガでわかる 会社組織が蘇る!職場系心理学』(実業之日本社)などがある。
日本メンタルヘルス協会
ホームページ:http://www.mental.co.jp
e-mail:info@mental.co.jp
フリーダイヤル:0120-822-564

‘10冬 生命(いのち)の輝き発見セミナー
【日時】2010年12月5日(日)
13:00(開場)/
14:00(開演)/17:00(終演予定)
【会場】品川インターシティホール
http://www.sicity.co.jp/a/index_a.html
【参加費】5000円 (全席自由席)
【定員】700名
※定員になり次第、締切らせていただきます。
お早めにお申込みください。
【お申し込みはコチラまで↓】
(PC版)https://www.sunmark.co.jp/seminar/20101205/
(モバイル版)http://www.sunmark.co.jp/mo/seminar/index02.cgi
※昨年2009年は、「生き方見本市」と題して、アルピニストの栗城史多さん、
ご縁の達人として人気のある中村文昭さんほか、
各界で活躍するオピニオンリーダー総勢9名をお招きし、
約7時間の熱い時間を1000名の方々と共有いたしました。
※昨年はこんな感じでした!
http://www.sunmark.co.jp/seminar/mihonichi/index.html
10冬 生命(いのち)の輝き発見セミナー
「心をみつめる日」
講師:衛藤信之さん(心理カウンセラー)
【「生命(いのち)の輝き発見セミナーとは?」 】
サンマーク出版が2007年から毎年行っているイベント。
参加した方々の「いのち」が少しでも輝きますようにと願いながら、
さまざまなジャンルで活躍するオピニオンをお招きし、ライブで体感するセミナーです。
(これまでの出演者)
◎村上和雄(科学者 筑波大学名誉教授)
◎大野勝彦(画家 「風の丘 大野勝彦美術館」主宰)
◎野口嘉則(「幸せ」と「人間学」の専門家 ミリオンセラー作家)
◎佐藤初女(「森のイスキア」主宰)
◎草場一壽(陶彩画家 『いのちのまつり』作者)
◎栗城史多(アルピニスト)
◎中村文昭(講演家 「クロフネ」オーナー)
◎樋口了一(ミュージシャン)
※セミナー会場のロビーにて、サンマーク出版恒例の「本ができるまでコーナー」も設置します!
大人気のあの本が、どうやって誕生したのか?
担当編集者を交えて、皆さまに解説いたします。
より一層、サンマーク出版が感じられる1日です!
また、当日限定、ベスト&ロングセラーの割引販売や著者のサイン本販売もいたします。
【今年のテーマは「心をみつめる」】
日々起こるさまざまな出来事に、つい移ろいやすくなってしまう私たちの心。
社会問題にまでなっている鬱や勝ち組と負け組といった表現から起こる閉塞感、
児童虐待が象徴するような親子間のトラブルなど、
近年、クローズアップされない日がないといっても過言ではないくらい、
「心の問題」は身近なニュースとして取り上げられています。
“心”って、いったい何でしょうか?
それは究極の問い「幸せとは何か?」にもつながっていきます。
2011年を目前にした12月5日。誰もが追い求めつづけるテーマについて、
カリスマ心理カウンセラーとして絶大な人気を誇る衛藤信之さんに、
たっぷり語っていただきます。
ふるってご参加ください!
【講師のプロフィール】

衛藤信之(えとう・のぶゆき)
心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会代表。
日本で従来行われている理論中心の心理学に代わり、
誰の日常生活にも役立つ実践的プログラムを開発。
その軽快な語り口は心理カウンセラーの枠を越え、
まるで役者のライブのような臨場感があると評判になり、
現在、日本一顧問企業数の多い心理カウンセラーとして、
多くの人がより自分を輝かせる心理テクニックを
教えている。また、全国で開催している心理学の教室は、
キャンセル待ち状態が数年続いている。
ここの卒業生の多くが、心を扱うビジネス分野のパイオニアとして様々な方面で活躍するなか、
彼らの精神的支柱を担い、誰からも大きな信頼を寄せられている。
別の一面として、インディアンとの生活経験から、
インディアンカウンセラーとしてインディアンの知恵を伝える
語り部としても注目されている。
著書に『心時代の夜明け 本当の幸せを求めて』(PHP研究所)、
『上司の心理学 部下の心をつかみ、能力を高める』(ダイヤモンド社)、
『幸せの引き出しを開ける こころのエステ』(ゴマブックス)、
『イーグルに訊け インディアンに学ぶ人生哲学』(飛鳥新社)、
『マンガでわかる 上司と部下の職場系心理学』
『マンガでわかる 会社組織が蘇る!職場系心理学』(実業之日本社)などがある。
日本メンタルヘルス協会
ホームページ:http://www.mental.co.jp
e-mail:info@mental.co.jp
フリーダイヤル:0120-822-564

‘10冬 生命(いのち)の輝き発見セミナー
【日時】2010年12月5日(日)
13:00(開場)/
14:00(開演)/17:00(終演予定)
【会場】品川インターシティホール
http://www.sicity.co.jp/a/index_a.html
【参加費】5000円 (全席自由席)
【定員】700名
※定員になり次第、締切らせていただきます。
お早めにお申込みください。
【お申し込みはコチラまで↓】
(PC版)https://www.sunmark.co.jp/seminar/20101205/
(モバイル版)http://www.sunmark.co.jp/mo/seminar/index02.cgi
※昨年2009年は、「生き方見本市」と題して、アルピニストの栗城史多さん、
ご縁の達人として人気のある中村文昭さんほか、
各界で活躍するオピニオンリーダー総勢9名をお招きし、
約7時間の熱い時間を1000名の方々と共有いたしました。
※昨年はこんな感じでした!
http://www.sunmark.co.jp/seminar/mihonichi/index.html
11月20日(土)「107+1 パート1」上映会【福島市】
2010年11月04日
「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会
&映画出演者コラボ・トークライブ
~動けば変わる!~

http://www.tentsuku.com/movie/index.html
すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか
天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語(ドキュメンタリー)。
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!
そんな呼びかけに、日本全国からアホな若者たちが大集合。
天国の舞台は、美ら島(ちゅらしま)・沖縄。
住むトコなし。お金なし。知識なし。経験なし。自信・・・・・・・?
ナイナイづくしのド素人たちを持っていたのは、
ちょっとの勇気と、でっかい想いだけ。
合言葉は「動けば変わる。やっちまえ!」
しかし目の前に現れたのは、想像を超えた難問ばかり。
「やめろ!」「無理だ!」「死ぬぞ!」「アホか!」
挑戦者たちに降り注ぐ否定の言葉の数、数、数。
「絶対にあきらめない!」
どんな逆境にもこたえないアホな若者たちの情熱に、
沖縄のこどもたち、おじぃおばぁ、そして全国の仲間たちも動きはじめた。
沖縄5ヵ月、海にでること1ヵ月、そして未だ混乱の続くアフガニスタンへ・・・・・・。
天国をつくる挑戦ははじまった。
【予告編】
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【日時】2010年11月20日(土)12:30開場
【会場】財団法人福島県教育会館(大ホール)
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(会場地図)
【タイムスケジュール】
12:30開場
13:00「107+1~天国はつくるもの~」上映
15:30上映終了
休憩
15:45出演者トークライブ (アフガニスタン出演者 植木宏!サバニ出演者 リッキーさん)
16:45トークライブ終了
【定員】600人
【参加費】
前売り1,500円 当日2,000円 ペア券2,500円 (大学生以下無料)
※予約がない場合は当日料金となります。
※当日、ペア券はございません。
※3名様以上はペア券料金2,500円+お一人様1,250円追加でチケット購入可
【お申込み】
こちらのフォームからお願いします。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P96309243
【主催】 うつくしま夢プロジェクト実行委員会
【協力】 ㈱ファイン・モード・インターナショナル
【お問合せ】うつくしま夢プロジェクト実行委員会
℡ 090-3912-5642(うえき)
メール ahaha38i2co「at」yahoo.co.jp
※「at」を@に変換して下さい。迷惑メール防止です。
【会場アクセス】
〒960-8534 福島県福島市上浜町10-38
電話 024-523-0206
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(地図)
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【映画監督の紹介 軌保博光プロフィール】 通称:てんつくマン
※てんつくマンのトークショーはございません。

http://www.tentsuku.com/(てんつくマン)
1988年 お笑いコンビ"TEAM 0(相方:山崎邦正)"結成
1994年 「やりたいことが見つかった」と吉本興業退社
1998年 1ヵ月連続毎日フルマラソン(42.195キロ)に挑戦、完走。
1998年 路上に座り筆と墨を使いインスピレーションで言葉を書く路上詩人となる。
2002年 名前を"てんつくマン"に改名。天国を創るニューヒーロー!?と勝手に名乗 る。
2003年 7年半追い続けた夢、映画「107+1~天国はつくるもの~」を製作する。
2004年 NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアでの海外支援開始。
2005年 中国内モンゴル自治区での植林開始。
2006年 香川県小豆島で農業を中心とした村作りプロジェクト開始。
2007年 史上最高発行部数3000万部の地球温暖化防止新聞「豪快な号外」 を発行。
2008年 映画「107+1~天国はつくるもの~」の観客動員も10万人を越える。
2009年 地球に緑を増やすため、WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVALを立ち上げ、中国、ブラジル、南アフリカで植林予定。
今尚ロングラン上映中。著書に「天国はつくるもの」「感動なき続く人生に興味なし」「そばにいるから」新刊「おきもちとどきました」など12冊。
【出演者 植木宏プロフィール】 通称:あはは星人
☆トークライブ出演者☆

http://www.chikyumura.org/fund-raise/international/afghan/schedule/stuff.html
1970年 福島県郡山市生まれ
1988年 陸上自衛隊入隊
1990年 家業である紳士服業を始める
1997年 ネットワーク『地球村』 代表 高木善之氏の講演会に参加し、
はじめて地球環境の現状を知りショックを受け、自分として何かを始めようと決意。
1998年 福島県郡山市にこおりやま『地球村』を立ち上げ活動始める。
2001年 『地球村』東京オフィスに移り、本格的に活動を始め、多数のイベント企画を手掛ける。
2002年~2004年の3年間、アフガニスタン難民支援活動の現地責任者として奔走。
難民キャンプへの緊急支援物資配給、帰還難民への緊急支援、地雷除去活動、地雷回避教育ノート配給、干ばつ地域への井戸掘り、学校建設、帰還難民の自立支援プロジェクトなど数々のプロジェクトに携わる。
現在、アフガニスタン支援を通して体験した話しを基に『僕が見てきた戦争とは?』『本当の支援とは?』『生きるとは!』などを中心に講演活動をおこなっている。
【西澤利貴衣プロフィール】 通称:リキリキリッキー
☆トークライブ出演者☆

1968年12月、高知の城下生まれの土佐ッ子。
18歳で脱藩、関西へ。
コンテンポラリーアート系の映像学生時代を京都で過ごす。
初めて坊主になったのは19の春。
白虎社に出入りしつつボアダムズでパフォーマーをしていたのが二十歳の頃。
実験映像系の上映会に多数出展、映像デザインや立体作品で各地の展覧会にも参加。
映像作家・寺嶋真里作品「緑虫」(8㎜/41分/91年FF大賞受賞作品)に主演。
エキセントリックな役柄を圧倒的な存在感で見事に演じ、各方面で賞賛を受ける。
その他、個人映像作家の作品に多数、出演。
20代半ばで臨死体験。
その後、様々な仕事をする。
30代に入り東京へ転居。
2003年ビデオ映画「107+1天国はつくるもの」(てんつくマン監督)
の制作をスタッフとして手伝い、出演もする。
2005年夏、一五一会を購入し弾き語りを始める。
以後、KAKADOを拠点に全国各地で(時には台湾で)ライブ活動実施中♪
ジンリッキー等のユニットも有り。
現在、千葉市在住、渋谷のうどん屋で働く。
音楽活動の他に無声映画の「活動弁士」の勉強をするかたわら、
街のエンタメ「実演販売士」にもなりたいな、なんてやってみたりしてます。
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月20日(土)映画「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会&映画出演者コラボ・トークライブ(福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会(福島市)
http://ameblo.jp/egaosinji/
&映画出演者コラボ・トークライブ
~動けば変わる!~

http://www.tentsuku.com/movie/index.html
すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか
天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語(ドキュメンタリー)。
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!
そんな呼びかけに、日本全国からアホな若者たちが大集合。
天国の舞台は、美ら島(ちゅらしま)・沖縄。
住むトコなし。お金なし。知識なし。経験なし。自信・・・・・・・?
ナイナイづくしのド素人たちを持っていたのは、
ちょっとの勇気と、でっかい想いだけ。
合言葉は「動けば変わる。やっちまえ!」
しかし目の前に現れたのは、想像を超えた難問ばかり。
「やめろ!」「無理だ!」「死ぬぞ!」「アホか!」
挑戦者たちに降り注ぐ否定の言葉の数、数、数。
「絶対にあきらめない!」
どんな逆境にもこたえないアホな若者たちの情熱に、
沖縄のこどもたち、おじぃおばぁ、そして全国の仲間たちも動きはじめた。
沖縄5ヵ月、海にでること1ヵ月、そして未だ混乱の続くアフガニスタンへ・・・・・・。
天国をつくる挑戦ははじまった。
【予告編】
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【日時】2010年11月20日(土)12:30開場
【会場】財団法人福島県教育会館(大ホール)
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(会場地図)
【タイムスケジュール】
12:30開場
13:00「107+1~天国はつくるもの~」上映
15:30上映終了
休憩
15:45出演者トークライブ (アフガニスタン出演者 植木宏!サバニ出演者 リッキーさん)
16:45トークライブ終了
【定員】600人
【参加費】
前売り1,500円 当日2,000円 ペア券2,500円 (大学生以下無料)
※予約がない場合は当日料金となります。
※当日、ペア券はございません。
※3名様以上はペア券料金2,500円+お一人様1,250円追加でチケット購入可
【お申込み】
こちらのフォームからお願いします。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P96309243
【主催】 うつくしま夢プロジェクト実行委員会
【協力】 ㈱ファイン・モード・インターナショナル
【お問合せ】うつくしま夢プロジェクト実行委員会
℡ 090-3912-5642(うえき)
メール ahaha38i2co「at」yahoo.co.jp
※「at」を@に変換して下さい。迷惑メール防止です。
【会場アクセス】
〒960-8534 福島県福島市上浜町10-38
電話 024-523-0206
http://www.kyouikukaikan.jp/access.html(地図)
◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆…◆
【映画監督の紹介 軌保博光プロフィール】 通称:てんつくマン
※てんつくマンのトークショーはございません。

http://www.tentsuku.com/(てんつくマン)
1988年 お笑いコンビ"TEAM 0(相方:山崎邦正)"結成
1994年 「やりたいことが見つかった」と吉本興業退社
1998年 1ヵ月連続毎日フルマラソン(42.195キロ)に挑戦、完走。
1998年 路上に座り筆と墨を使いインスピレーションで言葉を書く路上詩人となる。
2002年 名前を"てんつくマン"に改名。天国を創るニューヒーロー!?と勝手に名乗 る。
2003年 7年半追い続けた夢、映画「107+1~天国はつくるもの~」を製作する。
2004年 NGO「MAKE THE HEAVEN」設立、カンボジアでの海外支援開始。
2005年 中国内モンゴル自治区での植林開始。
2006年 香川県小豆島で農業を中心とした村作りプロジェクト開始。
2007年 史上最高発行部数3000万部の地球温暖化防止新聞「豪快な号外」 を発行。
2008年 映画「107+1~天国はつくるもの~」の観客動員も10万人を越える。
2009年 地球に緑を増やすため、WONDERFUL WORLD 植林 FESTIVALを立ち上げ、中国、ブラジル、南アフリカで植林予定。
今尚ロングラン上映中。著書に「天国はつくるもの」「感動なき続く人生に興味なし」「そばにいるから」新刊「おきもちとどきました」など12冊。
【出演者 植木宏プロフィール】 通称:あはは星人
☆トークライブ出演者☆

http://www.chikyumura.org/fund-raise/international/afghan/schedule/stuff.html
1970年 福島県郡山市生まれ
1988年 陸上自衛隊入隊
1990年 家業である紳士服業を始める
1997年 ネットワーク『地球村』 代表 高木善之氏の講演会に参加し、
はじめて地球環境の現状を知りショックを受け、自分として何かを始めようと決意。
1998年 福島県郡山市にこおりやま『地球村』を立ち上げ活動始める。
2001年 『地球村』東京オフィスに移り、本格的に活動を始め、多数のイベント企画を手掛ける。
2002年~2004年の3年間、アフガニスタン難民支援活動の現地責任者として奔走。
難民キャンプへの緊急支援物資配給、帰還難民への緊急支援、地雷除去活動、地雷回避教育ノート配給、干ばつ地域への井戸掘り、学校建設、帰還難民の自立支援プロジェクトなど数々のプロジェクトに携わる。
現在、アフガニスタン支援を通して体験した話しを基に『僕が見てきた戦争とは?』『本当の支援とは?』『生きるとは!』などを中心に講演活動をおこなっている。
【西澤利貴衣プロフィール】 通称:リキリキリッキー
☆トークライブ出演者☆

1968年12月、高知の城下生まれの土佐ッ子。
18歳で脱藩、関西へ。
コンテンポラリーアート系の映像学生時代を京都で過ごす。
初めて坊主になったのは19の春。
白虎社に出入りしつつボアダムズでパフォーマーをしていたのが二十歳の頃。
実験映像系の上映会に多数出展、映像デザインや立体作品で各地の展覧会にも参加。
映像作家・寺嶋真里作品「緑虫」(8㎜/41分/91年FF大賞受賞作品)に主演。
エキセントリックな役柄を圧倒的な存在感で見事に演じ、各方面で賞賛を受ける。
その他、個人映像作家の作品に多数、出演。
20代半ばで臨死体験。
その後、様々な仕事をする。
30代に入り東京へ転居。
2003年ビデオ映画「107+1天国はつくるもの」(てんつくマン監督)
の制作をスタッフとして手伝い、出演もする。
2005年夏、一五一会を購入し弾き語りを始める。
以後、KAKADOを拠点に全国各地で(時には台湾で)ライブ活動実施中♪
ジンリッキー等のユニットも有り。
現在、千葉市在住、渋谷のうどん屋で働く。
音楽活動の他に無声映画の「活動弁士」の勉強をするかたわら、
街のエンタメ「実演販売士」にもなりたいな、なんてやってみたりしてます。
★福島・東北から日本を元気にする 今後のイベント情報★
2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ(山形市)
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg
2010年11月20日(土)映画「107+1~天国はつくるもの~」パート1上映会&映画出演者コラボ・トークライブ(福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 (仙台市)
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html
2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会(福島市)
http://ameblo.jp/egaosinji/